えふじさんのブログ

十中八九殴り書きの記事。

enPiT BizSysD分野のワークショップに行ってきました

 どうもみなさんこんにちは。雪玉を作るときは徹底的に圧縮する、えふじです。

 タイトルにもある通り、先日盛岡で開催されたenPiT BizSysD分野のワークショップに参加してきました。enPiTやBizSysDに関しての説明は、前回の記事をご覧ください。

 今回はその体験記というか、所感というか、そんな感じのアレです。サクッと行きましょう。

 

 

正直見出しを分けるほどの内容はない

 2023年2月21日。大学の出張という名目で向かったのは岩手県立大学アイーナキャンパス。全国*1のBizSysD連携校代表14チームが集まる場の一角に、我々「判断が遅い!ズ(仮)」のブースはありました。

有明同人祭りよろしく島と壁がありました。配置は多分ランダムです。

 他チーム(他大学)のポスターセッションやプレゼンテーションを聞きながら思ったことを2つほど。

 

 まず1つ目は、同じBizSysD分野でも大学によって進め方がバラバラだったこと。1年次から基礎知識学習を積み重ねてる大学もあれば、3年次の3か月間だけで基礎知識学習を終わらせる大学もある。プロダクトの完成度を見る大学もあれば、プロセスや学んだことを重視する大学もある。Webアプリが主流だったり、ネイティブアプリが主流だったり。「同じBizSysDの枠組みの中でもこんなに違うんだ」と驚きました。やっぱり大学内でこもってないで外の世界を知るのって大事ですね。

 んで2つ目。学外の*2ステークホルダーが絡むとプロダクトの完成度が一気に上がるなぁと。ワークショップには自治体と協力したチームや、バス会社からGTFSデータをもらったチームも参加していました。そういったenPiT外のステークホルダーが存在したチームのプロダクトは、軒並み実用性が高いものだったという印象が残っています*3。やっぱり大学内でこもってないで外の世界を知るのって大事ですね。

 

 そんなこんなで半日間、盛岡で話を聞いたり話をしたりしてました。ワークショップの最後には表彰があり、判断が遅い!ズ(仮)は「チーム開発賞」なる賞を受賞しました*4。今までのチームビルディングプロセスやそこで得た学びが評価されたと思うと、まっこと光栄でごぜーます。

ワークショップ後の晩ご飯。誘ってくれた学生さん、場所を教えてくれた現地民さん、ありがとうございます。

 以上。他人の金で行く旅行は楽しい、えふじでした。

*1:文字通り北は北海道、南は沖縄でした。

*2:一般企業、公共機関、その他もろもろ

*3:我々のプロダクトが未熟というのもあると思いますが。

*4:他にはプレゼン賞、技術賞、アイデア賞、最優秀賞がありました。